日本インテリアデザイン協会主催のJID AWARD 2020|インテリアプロダクト部門にて、大雪の大切プロジェクトから生まれた「入れる匣から入る箱」と、住宅のプレカット加工を用いて「家とともに家具をつくる」が部門賞をいただきました。
https://jid-award.com/html/past_awards_2020.html
JID AWARD 2020ダブル受賞
□堂完成!
今日は朝からほしかわ工務店の施設「□堂」の撮影。完成後なかなか伺えませんでしたがキリッとした素晴らしい施工精度で凛とした空間に仕上がっていました。
家事問屋のミーティング
家事問屋のミーティングで車で新潟。ショールームには家事問屋の小屋が出現。車中では書類をまとめたりZOOM会議をしたりと、しっかりと仕事ができました。
https://kajidonya.com/new_products/
9坪の宿
数年ぶりに「スミレアオイハウス」へ見学会。今年から民泊「9坪の宿」として子供達が運営中。是非みなさん泊まりに来てください。20年前のMIEやGIKAも良い色合い。
●MIE
https://www.koizumi-studio.jp/item_yo_ki_mi.html
●GIKA
https://www.koizumi-studio.jp/item_gika.html?cat=1
https://www.koizumi-studio.jp/04_isucolle.html?cat=1
構造的椅子
15年続けてきた課題「構造的椅子」も最後の講評会。
1、垂木4m(小割8m)
2、座面の高さ350mm-450mm
3、背当て300mm以上
4、15°傾斜しても転倒しない
5、心地よく美しいこと
がルールで26脚の世界一軽く個性的な椅子が生まれました。集合写真は途中の風景で各自が3脚の原寸を3日でつくりトライアンドエラーで体感して形をみつけていきます。
徳島合宿
小泉ゼミは最善の注意をしての徳島合宿。宮崎椅子製作所、テーブル工房kiki、藍染ワークショップなど濃い1日となりました。
徳島ワークショップ再開!
徳島でのワークショップが10カ月ぶりに再開。
テーブル工房kikiでは宿題満載で、プリンベンチもほぼ完成。
宮崎椅子製作所では新作の一次試作を山富さんが丁寧に対応中。
●プリン
http://www.t-kiki.co.jp/2/pudding/index.html
初めてのトライ
またしても初挑戦のジャンルの仕事。戸惑と同時に熱い気持ちがふつふつと。「家具」の領域がどんどん膨らみます。視察地は蕎麦のメッカでちょうど蕎麦の花がきれいでした。
高岡でセミナーと能作本社
久しぶりの高岡は富山デザイン協会のセミナー。参加者には数名の高校生もいて嬉しい限り。能作本社にも寄り道をして数ヶ月ぶりに皆さんの顔を直接見ることが出来ました。
地域とデザイン
富山デザイン協会のセミナーで「地域とデザイン」のおはなしをします。
日時:9月24日(木)18:30-20:00
場所:富山県高岡市末広町1−7
ウイング・ウイング高岡501研修室
公益社団法人 富山県デザイン協会
http://toyama-da.jp/info/?p=2586