News

最新10件 過去のニュース: タイトル一覧 月別一覧

菜の花研修所

120208-2.jpg
富士山周辺での地震が心配な中、箱根湯本の現場に久しぶりに行ってきました。既に空間がおおむね出来上がり残るは建具工事くらいです。この空間は日常のなんでもない素材をつかいながら兎に角手間ひまをかけて作り上げることをコンセプトとしています。近年手間ひまにかかる労力を省いて合理的にコストダウンする思考の強い中、失われつつある手間ひまをかけることでの何かしらのエネルギーが醸し出せたらと思ってのことです。今回は芹沢棟梁に手をかけてもらい500本以上の垂木を綿密に配列して頂きました。出来上がった杉の垂木空間は凛とした空気を醸し出し、日常の素材でありながらも気のある空間となっています。

コルビジェとイサムノグチ

120129-2.3.jpg
メゾンエオブジュエの合間を見て早朝から蚤の市+コルビジェ+イサムノグチ。蚤の市ではいつもながらの計る道具を数点持ち帰り。その後は市内のラロッシュジャンヌレ邸へ。コルビジェ自身がアトリエとして使っていた事もあり、様々な目線から質の高いディテールの積み重ねで空間が出来上がっています。現在「色」の調べているようで過去の色を壁を削って調査中。すでに10回ほど塗り重ねられているようで、一番したのオリジナルの色も確認できました。その後はユネスコ本部のイサムノグチの庭園へ寄り道。ここへは3度目の訪問となりますが、若かりし頃のイサムノグチのエネルギーが満ちあふれています。ちなみに施設内の建築はコルビジェや安藤忠雄…..。

ジャン・プルーベと坂倉準三

120129-6.jpg
メゾンもいよいよ最終日。ディオールからの受注やシャトーホテルからの大きな受注もいただき年々成果が増しています。最終日の搬出前にはジャン・プルーべの「人民の家」に寄り道。いわゆるプレハブつくりではあるのですが、精密なパーツの組み合わせで建築ができあがり細部まで練られたディテールの積み重ねが「質」を生んでいます。完成当時は二階にシアターなどもあったようですが、現在は地域の市場として現役で活躍しています。写真は坂倉準三設計の日本大使館のファサード。ここにも同時代のプルーベの匂いを感じます。

モンサンミッシェル

120129-5.4.jpg
週末に休暇をいただきモンサンミッシェルへ。千年以上前から増築を重ねて島いっぱいが建物になった姿は「天空の城ラピュタ」そのもので、建物のあり方はまるで「つみきの家」でした。いくつもの文化や様式を積み重ねながらも建築という機能と性能への工夫は言葉が出ないくらい素晴らしい。夜は少し贅沢をしてモンサンミッシェルが目の前に見える対岸のホテルに。この地域はりんごの郷らしく、夜景を目の前にしてのディナーでは、ノルマンディー、シードル、カルバドスとこの地域特産のお酒でほろ酔い加減となりました。

Maison & Odject 2012 2日目

メゾンエオブジェは2日目を終え、具体的な成約も数件発生して成果も順調に出ています。高岡市からは市長も来仏されて夕方からはmercy視察、その後365プロジェクトのオープニングに同行。365の会場は古い鉄工所の空間でとても美しい展示でした。こちらも着実に成果が出始めているとの事でした。夕食は能作チームと小泉チームに市長も加わり高岡ものづくり談義で熱苦しいくらいの夜となりました。

maison & Odject 2012 設営終了

120223-3.jpg
羽田からの深夜便でパリに早朝に到着。すぐに会場入りして能作さんの会場設営開始。今回の会場構成は昨年から使用している日本から運ぶ杉の通い箱を使用した什器と柔らかい「錫」をイメージした銀色の紐の構成で空間を作っています。いつもながらの能作さんらしい空間はなぜか日本的なにおいを醸し出しています。それから今回も日本からの出店が多く隣の会場構成は橋本潤さん。8号間では吉岡徳仁さんが展覧会を行っています。

Maison & Objet 2012 + 365日 Charming Everyday Things

いよいよ今日はゼミ生の卒業制作講評日。ここ数ヶ月の成果を見るのがとても楽しみです。さて明後日からはパリでの幾つかのイベントに関わります。 Maison & Objet 2012 では恒例の高岡の能作さんのブースのデザインと設営。今年は新作の製品開発には関わっていませんが「曲がる」ことをしっかりと伝えてこようと思っています。 Maison & Objet 2012内では京都Sferaのブースには公長斎小菅が出展。minotakeシリーズもしっかりと伝えてくれるそうです。パリ市内では、日本の暮らしに寄りそう日用品を紹介するプロジェクト「365日 Charming Everyday Things」も開催され、日めくりカレンダーに添って365点のチャーミングな日用品が選ばれています。この365点のなかに、土佐板、minotake、枝箸置き、仕口spice+、だるま落とし、SITAKUの6日分を選定していただきました。
■Maison & Objet 2012
2012. 01. 20(金)- 2012. 01. 24(火)
9:30 – 19:00
Par is Nord Vi l lepinte
■365日 Charming Everyday Things
2012. 01. 20(金)- 2012. 01. 25(火)
Bastill Design Center
74.Bd Richard Lenoir 75011 Paris

木曽五木

120117-3.jpg
コラムの取材で中津川から付知入り。付知川を上流へ遡ると、どんどん雪と氷の世界に変わっていきます。付知川沿いは国有林で、来年竣工の伊勢神宮の式年遷宮の御用木にも使われている地域です。この山は険しく岩山で昔から山林での苦労が絶えない地域だったようす。そのための山師の工夫がとても面白いんです。詳しい内容は全日空機内誌「翼の王国」4月号でお伝えします。

箱根湯本

120117-2.jpg
昨夜は年明け始めての都内での打ち合わせ。ガラスメーカーと販売元が集まり深夜迄のアイテム検討。ラフな試作のはずが素晴らしい出来栄えの試作となっていて皆で感動。三月のお披露目に向けてあと一踏ん張りです。今朝は朝一で箱根湯本の菜の花の現場打ち合わせ。空間のボリュームが見えてきて確かな手応えです。この現場は皆さん気が利いていて気持ちの良い環境です。良い仕事は良い環境からですね。そしてこれから中津川へ移動。恒例の翼の王国のコラムの取材で「木曽五木」の山を巡ってきます。

2012

120117-1.jpg
あけましておめでとうございます。今年は5日が仕事始め。年始は事務所でじっくりと考える時間をとっています。既に初日からトップギヤーでスタッフが泡食ってます….。と言いつつも、来週からは箱根と中津川。再来週はメゾンエオブジェと365プロジェクトの仕事でパリへと向かいます。

大晦日

111228-1.jpg
やるせない2011年もあと一日です。今年は久しぶりに全国を渡り歩いた一年になりました。川越.徳島.高岡.パリ.リヨン.北本.信濃境.小諸.大阪.付知.島根.燕三条.富山.沖縄.京都.長崎.波佐見.多治見.都城.松本.関.府中.金沢.久米川.箱根湯本.東北各地.大川.千葉.名古屋.刈谷.有田.境.十和田.青森.ミラノ.六本木.所沢.諫早.軽井沢.四日市.和歌山と40カ所程への現場や工場巡りでした。多くが持続している関係でしたが新たな出会いも沢山あり視野の広がる一年となりました。ようやく家具デザイナーとしての基礎体力が出来てきたかなと思う今日この頃です。昨年末にお知らせしたKoizumi Studioの工房計画は、じっくりしっかりゆっくりと進行していた為に来年に持ち越しとなりましたが、あらたな環境が夏前には出来上がる予定です。

sumica

主婦と生活社から出ているsumicaは、50代からの暮らしをセンス良く暮らすための本。この本で「暮らしの寸法」という10ページのコーナーを担当しました。実用的な寸法ばかりではなく、感覚的な寸法や、目線と人の関係を考えた寸法等、暮らし側と設計側の両方に立った目線でまとめています。この記事を上手に書いて頂いたのは小森知佳さん。マツバラリエさんの緩やかなイラストとともに見やすいページになりました。

箱根の現場

111228-4.jpg
今年最後の現場は箱根湯本、菜の花展示室の隠れ部屋。小田原の若手頭の芹沢棟梁の段取りと現場の環境づくりに感心。作業机や工具棚などを仮設につくって工房化していました。この隠れ部屋は小さな部屋ながら密度の濃い計画となっています。身時かな素材をとにかく手間ひまかけて空間を作っていきます。さらにいつもながらの逃げのない納まりなのですが、芹沢棟梁の心意気ですんなりと話が進みます。設備やその他のサポートをしてくださる東海建設さんの職人さんたちもとても意識が高く、打ち合わせも気が付くと5時間が経過していました。この日は、現場に貼る和紙と古材を決める為に菜の花の高橋台一さんの倉庫にも侵入。相変わらず魅力的な古道具や古材が満載。現場で使う床板もインドネシアでで買って来たというサイズも雰囲気もぴったりな板に出会うことが出来ました。

和歌山

111228-3.jpg
今朝は4時半出発で和歌山へ。広谷純弘さん設計の保育園の家具を広谷さんの実家がある和歌山県産材でつくるプロジェクトです。地元の白樫木材さんが段取りをしてくれて工場検査+講演会がセットになった出張です。まずは家具の試作打ち合せで家具屋さんの境さんの工房へ。堺さんの工房は一見建て売り住宅。その一階をスケルトンにして工房化しています。得意技はチェーンソーでの彫刻的家具なのですが、出来あがっている試作を見るととても気が利く職人さんのようで良いコミュニケーションができました。その後和歌山ラーメンで腹ごしらえをした後、講演会。講演会のあとは地元の建築家山下さんを交えて一杯。現在有田市の幼稚園を建設中とのことで次の日の早朝に現場を拝見。大屋根の平屋造りで屋根がはんなりと盛り上がった形状になっています。この幼稚園にも紀州材の子供椅子が納まることになっています。

4回目のkaico復活祭

111228-2.jpg
ホーロー製品kaicoが復活した時にフォームレディの竹原さん指揮のもと始まったkaico復活祭も今年で4回目。今年は大阪梅田のくじら料理屋で行われました。「kaico」製造に関わってくださっている昌栄工業の昌林会長と社長は東京から。日東エナメルの葛西さんは三重から。西瀧さんは地元大阪。そしてここ数年竹原さんとともに開発した製品の関係者の皆さんも全国らか集ってくださいました。世界一薄い木製まな板「土佐板」の土佐龍の池社長と笹倉さんは高知から。箪笥屋さんの桐米櫃「桐桐米」の若葉家具の井上さんと田辺さんは広島から。「ambai包丁」の馬場さんは地元大阪。「ambai落とし蓋/まな板/包丁ケース」の新井さんと然さんは岐阜から。「ambai雪平」の下村社長と久保寺さんと宮島さんは新潟から。そして地元の販売店さんも参戦して皆さん互いのものづくりについてじっくりしっかりと語り合っている様子でした。ハプニングが元で始まった会ですが「雨降って地固まる」のとおり多くの輪が広がって来ています。皆さん引き続きどうぞ宜しくお願いします。
そして翌日は四日市へ。数年前に通っていた地域ですが実際のものづくりには繋がらなかった町です。今回のアイテムはまだ秘密ですが「ambai」シリーズの仲間入りができるものになると思います。そしてその後は六本木にもどり富山メンバーの忘年会。VEGAの貫場夫妻、長友啓典さん、Koizumi Studioの幹部が集合。残念ながら広谷さんは流行のマイコプラズマ肺炎で不参加。長友さん行きつけのビストロで堪能した後、品川で二次会。富山の活動も今後の展開が楽しみです。

杉浦康平

武蔵美の授業も今日が最終日。ゼミの講評会ももどかしい内容で全員再提出…..。残念無念ではありますが多くの意識を持つようになった姿は感心するばかりですので年末の再提出を期待しています。その後、午後の講義は龍生派の吉村さん。生花の事を学びワークショップを交えた話しでとても勉強になりました。その後武蔵美の美術館で行われている杉浦康平さんの展覧会へ。自分が生まれた60年代の仕事が特に興味深く強い意識と感性を叩きつけられました。なにはともあれ本当に勉強になる最終日でした。

師走

111215-13.jpg
群馬からは霜が降りたあとの下仁田ネギ、そして北陸からは寒流に乗ってきた氷見の寒ブリが届き本格的な冬の到来を感じています。気がつけば12月も中盤。既に年末です。まだまだ年内、関西、四日市、和歌山、箱根と現場廻りがつづきます。

kitokiで府中

111215-2.jpg
 
金曜日からkitokiのミーティングと商品撮影で広島の府中入り。11月のIFFTの余韻も冷めやらぬまま幾つかの試作が出来上がり充実したミーティングとなりました。土曜日は朝一番から商品撮影でスタジオ入り。ここ一年で出来上がった新作10数点に加え既存製品のバリエーション撮影で100カットを超える大掛かりな撮影。この写真は早々にHPに反映される予定ですのでお楽しみに。ちなみにkitokiのHPがリニュアル中です(既に見ることができます)。地元広島のグラフィックデザイナー大ちゃん+まりちゃんがkitokiらしい世界をつくってくれています。
広島から終電で国立駅に着くと11時半。夜空を見上げるときらきらと目映い星の隙間に橙色の満月がぼんやりと。なんとも幻想的な皆既月食の瞬間に立ち会えました。道行く多くの人が上を見上げている風景も昭和的な印象で、皆のこころがひとつに向いている素敵な時間でした。

箱根の隠れ部屋

111215-5.jpg
「箱根菜の花展示室」の小さな一室に手を掛けています。小田原.紀州.九州と日本中の杉に囲まれた優しく暖かく、そしてとってもミニマムな部屋になりそうです。今日も小田原の若手頭の芹沢棟梁を中心に店主の高橋台一さんも加わり実施設計をもとにした細かな打ち合せ。といいつつも解体が終わった空間を見ると新たな妄想が広がり幾つか変更……。きっとさらに質が上がったと思います。それにしても高橋台一さんとの仕事は久しぶり。大きな要望は頂きながらも全ての提案を飲み込んで頂き、こちらの責任もテンションも上がるばかりです。こんな気持ちが良い仕事に繋がるんでしょうね。箱根での現場終了後は六本木のK2の新事務所のメンテナンス。こちらは富山の杉に囲まれています。

宮崎椅子製作所

111215-1.jpg
徳島ワークショップの2日目は宮崎椅子製作所。先日のAXISでの展覧会の報告と来年4月の展示会についてのミーティングが佳境に入っています。ワークショップでは先日プロトタイプをお披露目したノックダウンチェアーの3次試作を担当の千葉君とあーだこーだと幾つか手を入れて次のステップに。工場ではUU-chairが沢山製作中。発売して2年程になりましが着実に伝わり始めているようです。そして2年程、訳あって開発を抑えていましたが、来年は久しぶりに積極的に椅子の開発を再開します!来年の秋には数点お披露目できると思いますので乞うご期待下さい。