News

最新10件 過去のニュース: タイトル一覧 月別一覧

大晦日

今年も最終日となりました。ここ数年、仕事の「質」を上げる為の作業をしています。昨年は現場の近くに出来るだけいるようにと外回りを続けましたが、今年は現場と仕事場とのバランスを取り、外回りは減ったものの、より濃密な活動となったのではないかと思っています。今年の締めくくりに眺めていた本は「吉村順三設計図集」。一枚一枚の図面が心に染み込むように納まっていきます。あとがきの吉村順三さんの言葉に「建築の完成度はその詳細図の密度にかかっている、デザインの生命である実際の寸法、比例、おさまりも詳細図でよく検討されなければならない(中略)詳細図では一本の線もおろそかに出来ない。一本の線が建築の強度、工費、工程に大いに関係を持っている。その為に詳細図をつくる過程は、建築家にとって真剣で責任のある作業で、経験と修練を最も必要とする仕事である」と記されています。この文章は20年くらい前に一度見て感銘した記憶があります。そして改めて見直すと、いま思う自分の思いがそのまま現れているようです。吉村順三さんの成果のひとつは持続する建築だったと思います。持続する為の、物理的+性能+美観が整ったものづくりを続けるには、経験と哲学と執念が必要なんです。そんなものづくりができるよう、来年も修練を重ねていきたいと思います。

一反のてぬぐい

101227-2.jpg
いよいよ今年ものこり一週間となりましたが、まだまだ仕事が残っています。27日からデザインギャラリー1954で始まる「日本の手技 一反のてぬぐい」の企画と会場デザインを行います。てぬぐいは、拭く、包む、被るなどフレキシブルな道具として昨今見直されています。今回は手拭屋「かまわぬ」の協力を得て、60枚近い手拭を会場に展示すると同時に、手拭の製作プロセスでとても独特な手法「注染」を浅生ハルミンさんのイラストとともにお伝えしたいと思っています。展覧会に合わせて浅生ハルミンさんの絵で「てぬぐいができるまで手拭」の販売も予定していますが、作業が遅れていまして会場に並ぶのは年明けになりそうです……。
■第671回デザインギャラリー1953企画展「日本の手技 一反のてぬぐい」
2010.12,27日(月)-2011.1.24日(月)
10:00-20:00 最終日17:00閉場
松屋銀座7F・デザインギャラリー1953
主催/日本デザインコミッティー
協力/株式会社かまわぬ、浅生ハルミン
展覧会担当/小泉誠
年末年始の開催について
12/31:18:00まで
1/1:休み
1/2:9:30-19:30
1/3:10:00-19:30

北本心ノ診療所

埼玉県北本駅前に診療所を計画しています。昨日は墨出しで現場確認。小さな診療所ですが広がりを感じる家のような空間になりそうです。その後、新宿に場を移し岐阜付知asahinekoの今年最後のミーティング。先日のIFFT2010での成果もぼちぼちで久しぶりに盛り上がったミーティングとなり、気がつけば2時過ぎとなっていました…..。

信濃境の住宅

立川市役所新庁舎でお世話になった建築家、野沢正光さん設計の「信濃境の住宅」の家具デザインを担当しています。週末には上棟式が無事に行われ現地に行ってきました。長野県信濃境という寒冷地の住宅ですが、野沢さんが得意としている熱環境の設計が巧みに行われ、家の節々に熱に対する工夫が見られとても勉強になります。今回の家具デザインは、野沢さんの建築の中にKoizumi流の人が入れる家具を絡めています。野沢さんならではの明確で力強い建築に、さらりと繊細な空間が出来あがることを目指しています。完成は3月末の予定です。

初和歌山

101227-3.jpg
広谷純弘さん設計の保育園椅子の制作のために和歌山に行ってきました。和歌山は広谷さんの故郷でもあり広谷さん設計の「ニットとおもちゃの博物館」を見学。ニットの編み機の変遷や実際に自動編み機が動いている様は本当に面白くライブ感溢れる博物館です。おもちゃも北原照久コレクションで編み機同様「動く」仕掛けのものを展示。こちらも素晴らしい。そしてなによりも博物館の壁面がニットで編まれてふかふか。その中に光が仕込まれ美しく楽しい博物館でした。さて肝心の保育園椅子ですが、無事に一次試作が完成。幾つか修正点はあったものの和歌山の桧材を使用した軽量で強固な椅子が出来上がりそうです。当日は広谷さんお薦めのフレンチで地元の幸を満喫。ほろ酔い気分で夜行バスでの帰京となりました。

kaicoの会

琺瑯製品のkaicoに関わる人たちが集る会を毎年続けています。メーカー、問屋、デザイナー、販売店とボーダーレスな関係が本当に心地良い環境です。今年は宴会の前に皆さん集っての真面目なミーティングも行い、改めてkaicoに関わる人たちの思いと情熱を感じました。宴会では最近関わっている他業種のメーカーさんも加わり、30名近いメンバーが集っての大会合となりました。終盤には50歳の誕生日を祝って頂き、ペン、ハチミツ、ソース、携帯ケース、ラー油、ケーキ…..と、バラエティーに飛んだプレゼントを頂きました。皆さんありがとうございました。そして、これからもkaicoをどうぞ宜しくお願いします。

SIDE 01

101227-04.jpg
六本木AXISギャラリーでの展覧会「SIDE 01 chair+」が昨日から始まりました。10名のクリエーターが、椅子とその周辺を考えます。小泉は、使われなくなった椅子に新たな機能を加える事で、再び家族の一員として愛してもらうための道具をつくりました。16日17時からはギャラリートークも行われます。

ものづくりものわたし

なんだか慌ただしい年末です。昨夜はtooro cafeの5周年の会に参加。店主も熱いしお客さんもとっても熱い良い会でした。明日からはSIDEの展覧会でこれから設営。年末から始まる銀座松屋デザインギャラリー「一反のてぬぐい展」では、ディレクションと会場構成も担当で、精度を上げる為にこちらもてんてこ舞いです。そんな最中、日本文化デザインフォーラム主催のフォーラム2010に黒川雅之さんと坂井直樹さんと共に参加します。
■フォーラム2010
2010.12.11(土)14:00ー
赤坂Biz タワー12F 大会議室
東京都港区赤坂5-3-1
問合せ
日本文化デザインフォーラム事務局
03-6441-8755

SIDE01「chair+」

デザイナー、建築家、編集者、ライター、プロデューサーで結成したグループ「SIDE」によるデザイン展が10日から六本木AXISギャラリーで始まります。展覧会タイトル「chair+」のプラスとは、その椅子をデザインするきっかけやコンセプトを意味している。chair with ~、chair for ~、chair and ~ など、プラスの解釈はデザイナーによって自由。
展覧会では、各デザイナーがそれぞれの解釈でデザインした椅子と共に、その椅子の発想の元や生み出された背景、使われるシーンなどを表現することによってデザイン意図を明確に伝えようという試みです。
■SIDE 01 「chair+」
2010.12.10(金)-19(日) 
11:00〜20:00(最終日17:00まで)
AXISギャラリー(東京都港区六本木5-17-1)
入場料/無料
主催・企画/SIDE01 http://www.sidedesign.net/
協力/アクシスギャラリー
■オープニングレセプション
12.10(金) 19:00-21:00
■ギャラリーツアー(小泉は不参加です)
12.11(土) 14:00-16:00 
SIDEのメンバー10名による作品解説。現物を目の前に、本人が説明して、他のメンバーがつっこみをいれる。前代未聞のきびしいギャラリーツアー。それぞれのメンバーの人間性もみえてくる。このメンバーだからできる「デザイン」の本気と情熱を見逃すのはもったいない。
■ギャラリートーク
12.16(木) 19:00-20:30 
AXISギャラリー[シンポジア]
定員/30名 申込先着順
参加費/無料
SIDEのメンバー10名による作品の説明とそれぞれの考え方を前提に、「日本」や「椅子」における新しいデザインの取り組みや、これからデザインでできることを本音で話合う公開討論会。たぶん、結論はでません。真剣に「デザイン」のことを話すあっという間の90分。延長戦は、飲み会で。
*ギャラリーツアー、トークは共に事前申込みが必要です。
■申込方法
下記を明記し、以下のアドレスまでメールしてください。
1.SIDEツアーまたは、SIDEトーク希望
2.参加者氏名
3.メールアドレス
4.携帯電話番号
5.所属と仕事内容
6.コメント、参加動機
●ギャラリーツアー・トーク申込み先  
info@sidedesign.net

徳島-2

101207-5.jpg
徳島2日目は宮崎椅子製作所。宮崎さんの所ではここ1-2年、今後に向けての作戦会議が続いています。そのため製品開発をお預けにしているのですが、前々からの開発がいくつか残っていましてワークショップも実施。ようやく完成に近づいているのが「ソファ」で、かなり軽やかで座り心地の良いものが出来上がりそうです。とは良いながらも、まだまだ細かな修正点もあり、完成には半年くらいかかると思います。こちらでの昼飯も定番のうどん屋さん「てんや」へ、kikiの健治さんからは「ざるうどん+天ぷら単品」との指示があったものの、店内に入ると新メニューの「カレーうどん」の香りが充満。間髪入れずに「カレーうどん!」と発注しました。

徳島-1

101207-4.jpg
今年最後の徳島ワークショップ。初日はテーブル工房kikiさんです。到着早々目に入ったものはJCDデザインアワードのトロフィーの部品。今年も表彰式が7日に控えて着々?と製作が進んでいまして「この仕事もkikiじゃないと出来ないなー」と勝手に感心+感動していました。さて今回のワークショップですがテーブル工房kikiに関わって10年近くなって、ようやく「テーブル」の開発をさせてもらっています。昼前には村澤タイプと小泉タイプ2タイプの試作がkikiの店内に並び店内の風景が一変したのに皆感動! 間もなく発売開始になると思いますので皆さんお楽しみに。続いてもうひとつ完成しないといけないものがありまして、それは10日からAXISギャラリーで開催される展覧会「SIDE/椅子+」の為の出品物の製作。こちらは、使われなくなった古い学童椅子や倉庫に眠っている椅子に新たな機能を加えて再び家族の一員になってもらおうという試み。この道具も原寸試作をつくっていただき座り心地を確認。工房の皆さんにも試乗?して貰いましたが、みなさん「うぉーうぉー」「キャーキャー」と楽しんでいる様子。詳細は後日お知らせします。さて徳島でも「食」が待ち受けていまして,昼飯は海の幸が揃っている「びんびや」でシーフードカレー、皆には「なんで、ここでカレー!?」と非難囂々ですが、これが実に旨い! 夜はいつもの定番ですが、これは内緒にしておきます。

土佐板

101207-3.jpg
全日空機内誌「翼の王国」の取材で高知入り。爆弾低気圧の影響で、晴れと雨と暴風が次々に訪れる一日でした。今回の取材先は土佐の桧材でまな板をつくっている土佐龍さん。土佐の桧材は風雨にさらされて油分が多く目が詰まり、とても水に強いタフな材料です。桧の山林から材木屋をまわって久しぶりに土佐龍さんへ。世界一薄い木製まな板「土佐板」の開発についての話とともに製造の現場を拝見しました。この開発は池社長の「将来に困っている」の一言から火が点き担当の笹倉さんの心意気で実現した誰も真似の出来ない(真似をしたがらない)ものづくりになっています。この話のつづきは「翼の王国/4月号」で。そして、いつもながら地域に伺うと地域の「食」が待ち受けていまして、昼は「鍋焼きラーメン」夜は土佐の定番「鰹のたたき+鯖三昧」となりました。土佐龍のみなさん引き続きどうぞ宜しくお願いします。